
空気がおいしい家
住まう人の健康を第一に考える
タカノスハウス。
住まいをつくる=空気をつくる。
という考えのもと
つくられる住宅は、
「空気がおいしい家」。
気持ちよく深呼吸している表情で
空気のおいしさを感じてもらう様子を
ロゴマークとして表現しました。

新築のにおいの正体は、接着剤や塗料、
内装材などに含まれる
化学物質かもしれません。
それが揮発することによって外の空気よりも
汚れてしまい、シックハウス症候群を
引き起こす恐れがあります。
家を構成するいちばん大きな要素は木材です。
タカノスは富山の製材所から始まり、
いまも国産無垢材にこだわっています。
すべては住まう人の健康のため。
おいしい空気は木材で左右するといっても
過言ではありません。
-
指針値の1/10以下の空気環境
長い時間を過ごす家で、少しでも安心して健康に暮らせるように耐震・断熱面だけでなく、空気環境にも力を入れています。
-
土台には、赤身の芯材を使用
土台には、無垢の芯材「赤身」を使用。樹脂が多く組織が密で、虫害の影響が少ないといった特徴があり、高い耐久性を誇ります。
-
呼吸する木は、自然のエアコン
10センチ角のスギの柱はビール大瓶2.5本分の水分を含み、湿気を吸放出することで結露やカビを防ぎ室内を快適に保ちます。
-
赤ちゃんが安心して眠れるように
シックハウスと無縁な無垢材を細部にわたって使用。 木の香りに包まれた森の中にいるような気持ちの良い、健康的な住まいをめざしています。
現代の住宅に多い高気密の家ほど、
空気はよどみがちです。
気づかないうちに、二酸化炭素や湿気、
ハウスダストがたまり続けているかもしれません。
だからこそ、住まいには計画的に空気を入れ替える
仕組みが必要です。
家の中に新鮮な空気を送りこみ、古い空気を外に出す
“計画換気システム”が、24時間動いています。
空気の入口と出口が設計されているから、
室内のよどんだ空気を自動で排出。
外の騒音や花粉、気温に左右されず、
いつでもおいしい空気が循環します。
-
壁内も換気することで、耐久性アップ
外壁材との間に外気が流れる層をつくり壁内の湿気と家の熱気を外部に放出します。ベーパ―バリアも構造を湿気から守るので、結露が減り建物の耐久性が向上します。
-
快適な風がめぐる「風の道設計」
吹き抜けやスリットを設けることで窓を開けずとも風が流れます。熱だまりや湿気を防ぎ、汚れた空気や不要な湿度は通気口から外へ排出します。
-
省エネな全熱交換型換気システム
室内外の空気が直接触れないまますれ違うことによる熱伝導を利用し、熱と湿度を約75%回収しエネルギーロスを減らす換気方法です。
-
外気清浄フィルターで爽やかな空気
外気の導入時には二重の空気清浄フィルターにより、花粉などの微粒子もシャットアウト。きれいで快適な温度環境を保ちます。
廊下や脱衣所での温度差は、ヒートショックや結露・
カビの原因となり、家族と住宅の健康を脅かします。
一般的な断熱では温度ムラが生まれ、快適さが
“部屋しだい”に。それでは本当の快適とは言えません。
いま求められるのは、魔法瓶のように家全体を断熱し、
温度と空気を整える住まいです。
家全体を包み込む「魔法瓶」のような断熱性で
外気の影響をシャットアウト。
ダクトを通して
リビングから廊下、脱衣所まで温度と空気を
コントロールする全館空調で床・壁・天井を暖め、
輻射熱でふんわり心地いい暖かさをつくります。
家じゅうどこでも、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
-
エネルギーロス最小限の高い気密性能
省エネ住宅には高気密性が欠かせません。空気がおいしい家では、年間を通して冷暖房費を大幅に削減できる気密性があります。
-
全館冷暖房システム「エアベスト」
温度・湿度をコントロールした快適な空気を、各部屋にダクトを通して家中に届けます。床・壁・天井を暖め、輻射熱でふんわり優しく心地いい暖かさです。
-
北海道基準以上の「外張り+充填断熱」
柱・内壁を含む建物全体を断熱材で覆うことで、結露を防ぎ耐久性を向上させます。省エネ効果も高く、断熱性能は北海道地域の基準値を超える数字を出しています。
※砺波市中神のスマートウェルネス体感ハウスにおいての計算値。プラン・仕様などで数値は異なります。
-
天然の断熱材、無垢材×外張り断熱工法
多孔性素材で中空のパイプのような細胞が集まってできていて熱を伝えにくい空気で満たされているある無垢材と、厚みのある断熱材で、住まいを温かく包みこみます。
どれだけ空気や温熱環境にこだわっても、
家そのものが倒れてしまえば、暮らしは守れません。
日本に暮らす私たちにとって、地震への備えは
「もしも」ではなく「いつもの」前提です。
だからこそ、暮らしの快適さを支える
“見えない安心”が必要です。
壊れにくい構造を追求すると、骨太構造にたどり
着きます。結果、高耐久・長寿命の家となります。
通常使用する柱よりも一回り大きい柱を使い
耐久性を高めることで、長期優良住宅構造計算を
クリア。
安全性はもちろん担保しつつ、
健康を考え構造体には無垢材を100%使用。
-
耐震等級2以上の耐震性
もっとも厳格な許容応力度計算に基づく構造計算で耐震等級を算出することで、安心を“見える化”しています。
※耐震等級はグレードによって変わります。 -
地震に強い、耐震グリッド構造
耐震性に優れたヒノキ材を使用し、碁盤目状のグリッド構造で強度と耐久性を高めた、安心・安全で快適な住まい設計です。
-
骨太の柱。丈夫なヒノキの土台
柱に建築基準法で定められた構造基準よりも1.3倍も太い無垢材を、土台には耐久・抗菌・防虫・脱臭性があるヒノキの芯材を使用しています。
-
長く安心して暮らせる家づくり
国産無垢材と空調にとことんこだわり、呼吸から健康を支える、長持ちで高性能な長期優良住宅をご提案いたします。
