タカノスマガジン 自然素材と外張り断熱の快適一戸建て注文住宅、タカノス建工 富山
タカノスマガジン
頭を悩ませる階段の位置。皆さんの考えは?
間取りを考えるにあたって、皆さまが悩むポイントの1つに階段の位置があります。
大きく分けると、リビングの中から上がっていく階段と、リビング以外から上がって
いく階段の2パターンになります。
それぞれの家族の想いで分かれる階段の位置。皆さんの考えは?
・リビング階段
リビング階段を採用される方のほとんどは、「子どもが帰ってきた時に顔を合わせ
たい」というご意見。帰ってから必ずリビングを通って、子ども部屋に行く。
この動線だと、いつ子どもが学校から帰ってきたかわからない。。。
なんてことは、なくなりそうです。
リビング階段だとよりリビングがオープンになり、開放的な雰囲気になります。
・リビング以外からの階段
リビング以外で多いのが、玄関ホールから上がる階段。
玄関ホール⇔リビング以外に玄関ホール⇔水廻りの動線がとれれば、
リビングを通らずに2階に行き来できるため、来客時など気にせず
お風呂に入ったり、寝たりすることができます。
ご主人が同僚を誘って家に飲みに来ることが多い、というご家族に
オススメです。
玄関から直接みられないように、格子で目隠しした例。
・番外編
鉄骨やアルミのスリット階段。
吹抜け部分に設置し、より空間を広く見せたい、光を取り込みたい、
といった方にオススメです。
いかがでしたか?
階段の位置は、まず家づくりを考え始めるにあたり決めておきたい
要素だということをお気づきになられたのではないでしょうか??
ちなみに全館空調のタカノスの家は、冷暖房が逃げることを考えなくても
いいので、リビング階段が圧倒的に多いですね。