失敗したくない床材選び。空間づくりの最重要項目!?:タカノスマガジン | 自然素材と外張り断熱の快適一戸建て注文住宅、タカノス建工 富山

タカノスマガジン 自然素材と外張り断熱の快適一戸建て注文住宅、タカノス建工 富山

タカノスマガジン

失敗したくない床材選び。空間づくりの最重要項目!?

2017年1月20日

スタッフいち押し

裏田邸_R.jpg

住まいの空間で大きな面積を占める床。
インテリア空間を左右する最重要項目といえるのではないでしょうか?
せっかくなら建材商品じゃなく、本物の木の床材を使用したいものですよね。
木の材種にはいろいろなものがあり、人と同じでそれぞれ特徴があります(笑)
色、木目、節、幅など、選ぶものによって和風にも洋風にも、ヴィンテージ風にも
なります。


・杉(スギ)材

木の中では足ざわりが柔らかく、温かいのが特徴。
白みと赤みがはっきりしており、節もあるので、好き嫌いが分かれる
杉材ですが、ナチュラルテイストや和風テイストが好みの方には
断然人気があります。

安田邸_R.JPG

・杉材+塗装

蟹谷邸_R.JPG
杉に塗装を施すことで、色むらや節が目立たなくなり、落ち着いた
雰囲気になります。


・カバ材

硬い木で、色が白く、木目が目立たないカバ材は、シンプルに
仕上げたいときや、家具を引き立たせたい人にオススメ。
北欧テイストとの相性が良いです。

尾山邸_R.JPG


・タモ材

家具にも使用される材種のタモ材。
きれいな木目が特徴で、どんなテイストのお宅にも合う万能の床材です。

山本邸_R.JPG

・タモ材(幅広タイプ)

富山のママたちが考えた家_R.JPG
幅広だと、より高級感を醸し出します。


・ナラ

タモ材と同じく家具によく使用されるナラ材。
タモ材とも似ていますが、タモ材と比べて濃淡があります。
ラフな仕上がりで、ヴィンテージ風が好みの方に特にオススメです。

立花邸_R.JPG


・桧(ヒノキ)材

古くから神社、仏閣を建てるための木材として使用されてきた桧。
美しい光沢とともに、やさしい雰囲気を持っています。
特長はなんと言っても独特の香り。リラックス効果、抗菌効果があります。
和風テイストのお宅にピッタリ!

銅子邸_R.JPG


今回は、それぞれの材種の特徴から相性の良いテイストをまとめてみました。
間取りを考えるのと同じくらい重要になってくる床材選び。
見た目ももちろんですが、手ざわりと足ざわり、匂いも大事な要素と
なりますので、最終的にはサンプルや展示場での確認は必須です!


おすすめ記事

【 職人技 】棟梁(とうりょう)「今井 政廣」

2021年9月24日

スタッフいち押し

【 職人技 】棟梁(とうりょう)「今井 政廣」

当社とはもう30年以上お付き合い頂いている今井建築の棟梁。   砺波平...

新チューリップタワー制作秘話

2021年4月22日

スタッフいち押し

新チューリップタワー制作秘話

砺波チューリップ公園のシンボルであるチューリップタワー。 鷹栖建工・...

新チューリップタワー誕生!

2021年4月22日

スタッフいち押し

新チューリップタワー誕生!

新チューリップタワー誕生! 鷹栖建工と沢田鉄工の共同企業体で工事に携...

トップへ戻る