リビングに畳コーナー。入れる?入れない?Part2:タカノスマガジン | 自然素材と外張り断熱の快適一戸建て注文住宅、タカノス建工 富山

タカノスマガジン 自然素材と外張り断熱の快適一戸建て注文住宅、タカノス建工 富山

タカノスマガジン

リビングに畳コーナー。入れる?入れない?Part2

2020年6月 3日

お客様の声

タカノスでよく取り入れられる畳コーナーの広さは、「3畳」か「4.5畳」がメジャーです。

畳コーナーを入れようか悩んでいる方、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

3畳の畳コーナー

写真で見る3畳の畳コーナーはこんな感じです。

北邸_畳コーナー.jpg

床の間を入れる・入れないはお客様の好みにあわせてご提案してます。

一方で畳コーナーに収納をつけられる方は多いです、床の間に飾るものや、リビングまわりのものを収納する第二のスペースとしても活躍しますね。

北邸_リビング.jpg

3畳の畳コーナー、引いて見るとこんな感じ。リビングの延長になっています。

ちょっとお子さんをお昼寝させたい、おもちゃを広げて遊ばせたいというのであればこのくらいの広さがおすすめ。

子どもが小さいうちは、親も子に合わせて床に座ることが多いので、畳があると楽ですね
家族で気軽に使うスペース、という使い勝手が多いニャ!
リビングもそこまで圧迫することなく、無理なく取り入れられる広さなのがいいニャー

4.5畳の畳コーナー

3畳より1枚半分広くなった4.5畳。

仏壇を入れたい、という方は最低限この4.5畳の広さは欲しいところ。

斉藤邸_畳コーナー.jpg

布団は2組敷けるので、両親を家に泊めたいとなった場合でも対応できます。

斉藤邸_リビング.jpg

こちらのお住まいはリビングの角に取り入れています。

畳コーナーが角にあるから、リビング・ダイニングの雰囲気を邪魔せず、くつろげるスペースにできました。
家族だけでなく、両親や友達が訪ねてきた際にも使えるように用途が広がるニャ!

畳コーナーはリビングの延長にあることが多いので、広く感じられるように襖で仕切りを入れないことが多いです。

仕切りがないのはちょっと、もっと広さが欲しい、という場合は「畳コーナー」ではなく「和室」として、部屋を設けるほうがいいかもしれません。

6畳の和室

「6畳の和室」は、こんな感じ。

高崎邸_リビング.jpg

リビングと隣り合っていますが、襖を入れて一線を引いています。

高崎邸_和室.jpg

来客のときにそこでゆっくりおもてなしする部屋として取り入れられるパターンが多いニャ

小上がりという選択肢

先ほど紹介させてもらった畳コーナーはリビングとの繋がりがフラットなものでしたが、

小上がりはちょっと腰掛けられるように、畳コーナーに高さを出したものになります。

北川邸_畳コーナー.jpg

フラットな畳コーナーよりも雰囲気が出ますね。

また、高さが出ている分、ほこりも入ってきにくいので、思う存分ごろりと寝転がれます。

北川邸 _畳コーナー収納.jpg

高さを出した部分は収納スペースとしても使うことも。

もちろんデメリットもあります、それは場所をとってしまうこと。

ある程度リビングまわりに広さがなければ、小上がりの畳コーナーが空間を圧迫してしまうことに。

小上がりの畳コーナー、雰囲気がでて素敵!でも広さに合わせて考えるのがポイントね
小上がりに限らず、畳コーナーは使う用途や全体との兼ね合いがポイントになるのニャ

おすすめ記事

【 職人技 】棟梁(とうりょう)「今井 政廣」

2021年9月24日

スタッフいち押し

【 職人技 】棟梁(とうりょう)「今井 政廣」

当社とはもう30年以上お付き合い頂いている今井建築の棟梁。   砺波平...

新チューリップタワー制作秘話

2021年4月22日

スタッフいち押し

新チューリップタワー制作秘話

砺波チューリップ公園のシンボルであるチューリップタワー。 鷹栖建工・...

新チューリップタワー誕生!

2021年4月22日

スタッフいち押し

新チューリップタワー誕生!

新チューリップタワー誕生! 鷹栖建工と沢田鉄工の共同企業体で工事に携...

トップへ戻る