タカノス建工公式LINEアカウント
LINEで来場予約・お問い合せ
- モデルハウスの見学ご予約もお気軽に!
- LINEのトークで家づくりのご相談OK!
- いち早くイベント情報をお知らせ!
タカノスの家づくり「素材」へのこだわり
本物の素材と技術で造る、家族の健康と安心を願う家。
富山の製材所からスタートして現在も木にこだわり続けるタカノスならではの国産無垢材100%の家。
赤ちゃんが安心して眠れる環境を目指して、シックハウスと無縁な無垢材を細部にわたって使用。
木の香りに包まれた森のなかにいるような癒やしの空間が長く続きます。
タカノスの産地直送システムは通常の流通とは異なり「市場」「木材店」「工務店」を通さないので、本物をよりお安く提供できます。
タカノスは、製材所としてその歴史をスタートしただけに、材木にはひときわ強いこだわりを持っています。長年の経験で培われた「木をみる目」と「独自の流通経路」。仕入れから加工まで一貫して管理しています。そして、それをカタチあるものにする「匠の技術力」があります。
富山の気候風土を知り尽くした当社では、木造住宅の大切な骨組みである材木には国産材材料を使用しており、大手ハウスメーカーのように積層の集成柱や梁、防腐剤をしみこませた土台は使いません。
構造材はすべて無垢材を使用しています。 (柱、土台は4寸角)
耐震構造を分かりやすく言えば、「地震の時に壊れにくい構造にする。」という事です。
その為には、骨太の構造にする事が明快です。結果として、高耐久(長寿命)の家となります。
タカノスでは全ての柱に4寸角の乾燥木材を使用しています。これは建築基準法に基づき算出された柱の1.3倍(断面)の大きさ。通常使用する柱よりもひとまわり大きい柱を使うことで、耐久性を高め、お客様の大切な暮らしを末永く守ります。
また、本物にこだわりを持っているため、集成材は使いません。
碁盤の目状に敷いた、安心の耐震グリッド構造。土台は、耐久性・抗菌性・防虫・脱臭作用があるといわれるヒノキ材(芯持ち)を使用しています。2階の床組みもグリッド設計にすることで、より強度の高い耐震設計になっています。
厚みがある部材を使うことで横からの歪みに強い構造に。
土台は、シロアリに強い無垢ヒノキ、しかも赤身の芯材を使用し、細かく枡組で施工。(大引き=杉)
営業課 主任
材木には大きく分けて無垢材と集成材があります。
私たちは、本物の家づくりには良質な国産無垢材が必要だと考えています。
五感を通じて心身ともに癒され、温もりと心地よさを感じる富山の気候風土にあった「木の家」を皆様に提供していきます。
100%無垢の構造体をはじめ、耐震部材など細部にも無垢を使用。工業ノリを使わない塗装(ドライウォール工法)が標準仕様です。
檜や杉の香りはアロマオイルでも使われており、癒しの効果があります。