タカノスの家づくり「性能」へのこだわり
断熱・省エネ・長寿命。
あらゆる性能を兼ね備えた、ずっと受け継がれる住まい。
断熱・省エネ・長寿命。
あらゆる性能を兼ね備えた、ずっと受け継がれる住まい。
エアコンの付いていない部屋は
寒いままです。暖かい空気を、各部屋から
玄関・脱衣所まで家中に届けます。タカノスの家は全館冷暖房システム「エアベスト」。富山の寒暖の外気温に影響されない「魔法瓶」のような断熱性と、高い気密性でありながら、新鮮な空気があふれる快適さを実現。温度・湿度をコントロールした快適な空気を、各部屋にダクトを通して家中に届けます。床・壁・天井を暖め、輻射熱でふんわり優しく心地いい暖かさです。
厚みのある断熱材がすっぽり覆う、
まるで魔法瓶のような断熱性玄関、トイレ、廊下…家じゅうどこでも暖かく(涼しく)
エアコンのように直接風を送って空気を暖めるのではなく、しっかりとした外張り断熱により、床・壁・天井からの輻射熱で体にやさしくあたたかさを伝えます。
全館空調システムエアベストは、家中のダクトを通してあたたかい空気を送りこむため、家中どこでも同じ温度でヒートショックを低減します。
エアベストと外張り断熱で、温度と空気をコントロール。富山の厳しい外気温から家を守り、冬暖かく、夏涼しい。一年を通して快適にすごせます。
きれいな空気を取り入れながら、汚れた空気は自動的に排出するため、いつでもきれいな空気が保たれています。まるで森にいるかのような心地よさ。
家中の温度・空気をコントロールすることにより、シロアリやカビなどが発生しにくい環境に。住まう人と家の健康、両方を守ります。
通常の室内換気設備は、中の空気を出して外の空気を直接入れるため、これを続けるとエネルギーロスが大きくなります。全熱交換は室内外の空気が遮られながら、すれ違うことで自然の力である伝導を利用し、熱と湿度を75%回収することができます。また、外気の導入時には二重の空気清浄フィルターにより、花粉などの微粒子もシャットアウト。きれいで快適な温度環境を保ちます。
タカノスの家では建物全体を断熱材で包む外張り断熱を採用しています。外張り断熱は内張断熱よりも防湿性や施工性が優れており、全館空調システムの性能がより発揮されます。また、屋根裏の温度・湿度がほぼ一定になることで勾配天井や小屋裏収納が実現し、有効空間を増やすことができます。また、構造体が外部の高湿度にさらされないため、耐久性にも優れています。
吹き抜けや風の道スリットなど、家の中に風の道をつくり、部屋間を繋ぐことで、ムラなく家じゅうを快適な空気が緩やかに巡るため、窓を締め切っていても室内は風が流れているようになります。足元だけが寒い、顔だけが暑いなどの熱だまりを防ぎます。また汚れた空気や不要な湿度は通気口を通って外へうまく排出します。
外壁材との間に外気が流れる層をつくり壁内の湿気と家の熱気を外部に放出します。また、風を屋根の頂点から放出することで、 日射による断熱性能を維持します。結露を少なくすることが出来、 建物の耐久性が向上します。
基礎までを断熱する事で、床下も室内とほぼ同じ温度と湿度を保てます。
夏は地熱で床から涼しく、冬は基礎と土間のコンクリートが蓄熱層として働き、建物の温度を安定させます。
一般的な住宅は空気層が6mm・12mmですが、タカノスは16mmで、より遮熱、遮音性能を高めます。
タカノスの家は、国が目指す「2020年の省エネ基準適合住宅の義務化」における、新しい省エネ基準に適合させる住宅の性能基準値を余裕でクリアしています。
タカノスの家は、UA値(※1)0.35(※2)と全国でも最高レベルです。
富山県の地域4・5の基準値である0.75〜0.87を大きく上回る数値で、寒さの厳しい北海道地域の基準値0.46をも超える、ワンランク上の高い断熱性能の家を実現しました。
※1 外皮平均熱貫流率(UA値)とは家の中から外にどのくらいの熱量が逃げやすいのかを表す数値です。
値が小さいほど断熱性能が高く、省エネルギー性能が高いことを示します。
※2 砺波市中神のスマートウェルネス体感ハウスにおいての計算値。プラン・仕様などで数値は異なります。
夏は涼しく冬は暖かく過ごしやすい居住空間を実現する、高気密性を実現することで年間を通して冷暖房費を大幅に削減できます。
ある家では年間約30万円もの削減実績があるタカノスの家。
10年間で約300万円と考えると、生涯生活コストを大幅に削減できるといえます。
父・母・子2人の4人家族 37坪の家での光熱費の比較例
※電力契約/エルフナイト10プラス 建物床面積/37坪相当 地区/高岡市 オール電化住宅・エコキュートIHヒーター・24時間全館空調システム
モデルハウスを、 見に行こう。